News
- 2025/03/25
- ダイバーシティ就労支援実践研修を終了しました
- 2025/03/24
- いわみざわ男女共同参画マガジン「ア・ライク」でインタビューが掲載されました
- 2025/03/18
- 創業「8」周年を迎えました!
- 2025/03/11
- メディア出演情報2025.3.16 BSテレビ東京『グロースの翼』
- 2025/01/01
- 明けましておめでとうございます。
私たちの仕事は、
人生の選択、例えば、友達、勉強、暮らし、仕事、といった瞬間に、
障がいや難病を抱えていることで、
「あきらめてきたんだ」というお話を聴くことから始まります。
わずかな希望を握りしめて、ジューヴルへつながってきた人々が、
本当は、ほとんどのことに挑戦できる力を持ち
その挑戦の姿が、だれかに新しい希望を与えることを、
私たちは経験的に知っています。
障がいや難病は誰もが抱える可能性がある事、
今日、明日、私や大切な人に・・・
そのことをしっかりと想像して、
決して他人事として済まさないように、
身近で、温かい企業であり続けます。
障がいや難病など、様々な困難を抱える人が、
自分らしく挑戦する生き方ができる環境を創っていく。
1、「福祉だから」を言い訳にしない。
2、未来につながるかどうか、を考える。
3、自分の身に置き換えて考える。
2017年2月13日 | 法人設立 岩見沢市の創業支援を受ける |
---|---|
2017年4月28日 | 就労継続支援B型「patisserie空香」指定 |
2017年6月1日 | patisserie空香 店舗グランドオープン |
2019年11月1日 | 共同生活援助「クランベリー」指定 |
2020年6月16日 | 経済産業局 令和2年度事業継続力強化計画認定 |
2020年9月 | SDGs事業認定 |
2020年9月 | 日本商工会議所女性会連合会 第19会女性起業家大賞 スタートアップ部門 優秀賞 受賞 |
2021年7月1日 | 共同生活援助サテライトタイプ 1室 指定 |
2021年8月 | SDGs事業認定更新 |
2021年11月1日 | 共同生活援助「ミント」指定 |
2021年12月23日 | はばたく中小企業・小規模事業者300社2021に選出 |
2022年4月 | サテライト 2室追加 |
2022年12月 | 共同生活援助を包括型へ変更 |
2023年6月 | 「自家製きなこくるみ」チームシェフコンクールにて『チームシェフ賞』受賞 |
2023年7月 | 「自家製きなこくるみ」FMノースウェーブ北海道お土産グランプリで『グランプリ』受賞 |
2023年12月 | patisserie soraka 店舗移転(5条東8) グルテンフリー製品専用工場の整備(6条西1) パン工房新設(5条東8) |
2024年5月20日 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構様より『感謝状』授与 令和6年度中小企業応援士の委嘱(池添) |
2024年5月 | 障がい者雇用1名スタート |
2024年8月 | 共同生活援助ココア 増室 |
~理念の実現のため、各事業で下記のことを実践しています~
障がいのある方のマンパワーが世の中の様々な食の課題解決に貢献できる仕組み作りを目指しています。 グルテンフリースイーツの開発や健康を意識した商品開発、製造はやりがいがあり、また、 販路については直営店以外にもネット通販や百貨店催事など、これまでの授産事業の枠を超えた販売チャネルにも挑戦しています。 社会の一員として輝く機会を体感できるような作業支援に力を入れています。
①パティシエを雇用し、本物の味を
かつてのいわゆる授産施設では、福祉支援職以外の専門職を雇い入れ、商品開発や製造にあたることは珍しいことでした。
当事業所では、障がい者の経済的自立につながるためのブランド力のある商品を作り出していくために、パティシエを雇用しています。
障がい利用者様とともに製造に携わり、技術指導にあたっています。
②専門性の高いアセスメントで「働きたい」を大切に 福祉士資格者の専門性の高い、就労アセスメントを行っています。障がい特性によっては、働きたくても様々な困難があった方にも、 適材適所を一緒に探しプロフェッショナルな仕事ができるよう支援いたします。
③ブランド力のある商品で工賃向上を
百貨店等との取り組みにより、工賃を向上していきます。利用年数や技能によって、工賃向上の仕組みを作っています。
平均工賃実績:平成29年度 20260円/月
平成30年度 22,515円/月
令和元年度 25,522円/月
令和2年度 30,004円/月
令和3年度 35,171円/月
令和4年度 35,054円/月
令和5年度 48,298円/月
★参考 平均(平成30年度):北海道 18966円/月 全国 16118円/月
④資格取得で自尊心の回復を
製菓衛生士等の資格取得希望者には、試験勉強等のサポートをいたします。
資格取得後のキャリアアップにも力を入れていきます。また、食品加工等の見学、研修の機会もご用意しています。
⑤その他サポート
医療機関や関係支援機関との連携を通じ目標の達成を支援します。
スポーツやレクリエーションを通じた健康管理やコミュニケーション力の向上を支援しています。
定員 | 20名 |
---|---|
主たる対象者 | 精神障がい、知的障がい |
職員数 | 15名(パートスタッフ含む) |
主な活動 | sorakaブランドの菓子製造および飲食店営業及び百貨店等催事、イベント出店、農作業・内職作業等役務受託、小ロットOEM製造 |
①施設ではなく家として一般住宅設備を使用し、「施設感」を排除した内装に。一人暮らしへの訓練をしつつ、安心の我が家を提供しています。
②プライベートの導線を大切に1・2階に風呂、トイレを整備。プライベートな時間帯を快適に過ごしやすく設計しました。
③健康の基礎は食事から世話人の手作り、温かい食事を提供しています。季節感を取り入れるなど、食文化を豊かにしていきます。
④身体介護にも対応入浴、食事の介助が必要な障がい程度の方でも、居宅介護サービスを利用できます。
⑤医療との連携かかりつけ医療機関や関係機関と連携し、緊急及び慢性の疾病にスムーズに対応できるようにしています。
訪問看護サービスや世話人による服薬管理なども個別にご対応します。
定員 | クランベリー:7名 ミント:3名 |
---|---|
タイプ | 下宿型 |
主たる対象者 | 知的障がい、精神障がい (バリアフリーではありませんので、ハード面で支障がない方) |
所在地 | 岩見沢駅から徒歩13分(詳細についてはお問い合わせください) |
近隣資源 | 岩見沢市立病院(徒歩10分)、岩見沢市役所(徒歩15分)、コンビニ(徒歩1分)、スーパー(徒歩8分)、ドラッグストア(徒歩3分)、郵便局(徒歩5分) |
その他 | Wifi完備 |
防災設備 | クランベリー:自動火災通報設備、スプリンクラー ミント:特定小規模用自動火災報知設備 |
夜間帯の職員配置 | 夜勤職員はつきません。 緊急時の電話番号をお伝えしています。 |
職員数 | 7名(パートスタッフ含む) |
協力医療機関 | 竹内医院(内科)、谷本歯科 |
医療連携体制 | 株式会社YOUKAKU 訪問看護ステーション心護 (月に数回の健康診断と、夜間帯の体調不良についての相談連携) |
空室情報 | 0126-35-5071 へお問い合わせください |
敷金 | 32,000円 |
---|---|
家賃 | 32,000円(市町村民税非課税世帯は10,000円の補助あり) |
食費 | 32,000円(昼食、日曜日の夕食以外) |
水道光熱費 | 入居者人数で案分 |
日用品費 | 3,000円 |
金銭管理費 | 通帳等の貴重品管理及び収支計画支援に対し1500円/月(必要な方のみ) |
既存のアパートの一室をグループホームとして借上げたお部屋です。
一人暮らしに近い環境で生活できます。
食事が必要な方にはお届けします。
定員 | 5室(5名) |
---|---|
タイプ | アパート |
主たる対象者 | 精神障がい、知的障がい (バリアフリーではありませんので、ハード面で支障がない方 |
所在地 | 市内各所にて |
近隣資源 | アパートによって異なります |
その他 | Wifi完備 |
防災設備 | 特定小規模用自動火災報知設備 |
夜間帯の職員配置 | 夜勤職員はつきません。 緊急時の電話番号をお伝えしています。 |
職員数 | 6名(パートスタッフ含む) |
協力医療機関 | 竹内医院(内科)、谷本歯科 |
医療連携体制 | 株式会社YOUKAKU 訪問看護ステーション心護 (月に数回の健康診断と、夜間帯の体調不良についての相談連携) |
空室情報 | 0126-35-5071 へお問い合わせください |
敷金 | アパートごとに異なります。 |
---|---|
家賃 | アパートごとに家賃は異なります。 (市町村民税非課税世帯は10000円の家賃補助あり) |
食費 | ご自分でお支払いお願いします。 食事が必要な方 朝食 300円/1食 夕食 500円/1食 |
水道光熱費 | ご自分でお支払いお願いします。 |
日用品費 | ご自分でお支払いお願いします。 |
金銭管理費 | 通帳等の貴重品管理及び収支計画支援に対し1500円/月 |
社名 | 株式会社ジューヴル |
---|---|
代表者 | 代表取締役 池添幸子 |
設立 | 2017年 |
資本金 | 1,600,000円 |
所在地 | 〒068-0026 北海道岩見沢市6条西1丁目4番地 |
連絡先 | 0126-35-1945(patisserie空香内) |
Fax | 0126-35-1946 |
info@jouvre-inc.com | |
社員数 | 19名(パートスタッフを含む) |
有資格者 | 精神保健福祉士 3名、社会福祉士 1名、介護福祉士 2名、保育士 1名、製菓衛生師 2名、栄養士 1名 |
主要取引銀行 | 空知信用金庫、北海道銀行、北洋銀行 |
主な取引先 | 株式会社 北海道百科、日本アクセス北海道、株式会社大寿、株式会社高島屋、一般社団法人札幌物産協会、一般社団法人北海道貿易物産振興会、一般社団法人いわみざわ地域交流センター、JAいわみざわ、株式会社フェリシモ 等 |
・公益社団法人日本精神保健福祉士協会
・一般社団法人北海道精神保健福祉士協会
・北海道社会就労センター協議会
・北海道精神障害者社会福祉事業協議会
・全国精神障害者福祉事業者ネットワーク
・守成クラブ
・岩見沢商工会議所
・北海道中小企業家同友会
・岩見沢観光物産協会
・全国社会就労センター協議会
スズカ税理士法人・スズカ社会保険労務士法人
指定就労継続支援B型、指定共同生活援助、飲食店営業許可、菓子製造業許可
2020年6月16日付けで、経済産業省が認定する「事業継続強化計画策定企業」に認定されました。 当社の所在地は数年に一度冠水が起きる地域であり、それに伴う影響を想定して「障がい者の活動の場を継続」 「製造を継続し販路に影響を与えない」の二つのポイントから、減災防災の計画を立てています。
当社は、障害のある方と共に働きやすい環境つくりと機会の創出に取り組むことでより
ダイバーシティな企業になっていけるよう2030年に向けての目標を掲げています。
認定日:2020年9月1日
認定事業1「障がい者が働く喜びを得られる機会を増やす」
<障がいがあっても働けるハード面の設備整備を実施>
<障がい程度に合わせた仕事内容を考えて提供し、社会の生産活動の一翼を担っているという自信を回復できるような就労機会の提供>
認定事業2「一人でも多くの障がい者を雇用できる組織体制、経営基盤を目指す」
<一人でも多くの障がい者と雇用契約を結び事を目標に商品力と営業力を鍛え、ブランディングする>
<生産性の効率化を図り、質量共に向上することで利益をきちんと生み出していけるような仕組み作り>
認定ゴール 事業1「4.4,4.5,10.2」事業2「8.5」
認定期間 2021年8月31日
この度、中小企業庁が実施する「はばたく中小企業・小規模事業者300」に当社が選ばれました。
三重県立四日市高校、北海道医療大学看護福祉学部医療福祉学科臨床心理専攻卒業。
札幌や岩見沢のNPO法人で、障がいのある人たちの地域生活を支援する仕事に従事してきた。
子供のころから、お菓子作りやモノづくりが好きで、縁があって、障がいのある方々とそういった活動をすることが多く、一緒に作り上げる喜びや、売上を上げていく楽しさを感じてきた。一方で、物を作ってお金をもらって稼ぐことの難しさにぶち当たる。「福祉」の感覚を180度変えなければ、障がいのある人の経済的自立はできないと思い、2017年に株式会社ジューヴルを創業。
障がいのある人と共に作り上げる商品は、信頼を裏切らない品質で本格的な味を。
障がいのある人の「働く」の基盤となる『生活』は誰にとっても「当たり前」の環境を。
思いはここに書ききれないほどありますが、まずは1年1年実績を積み重ねて、地域に必要とされる会社を目指します。
スピード創業することになり、準備段階に当たっては岩見沢市、金融機関をはじめ、たくさんの方にサポートいただきました。この場を借りまして御礼申し上げます。
TEL 0126-35-1945
info@soraka.shop