【人が財】patisserie soraka副店長 岡村みどり

【人が財】patisserie soraka副店長 岡村みどり

続「人が財」、弊社のスタッフ紹介のコーナーです。

創業の時、障がいがあってもなくても、同じ「人」として、地域の財になれるように、挑戦する機会を創ろう!と思いジューヴルは出来ました。

福祉では人に寄り添い、販売では人をもてなし、弊社の仕事は単なるマンパワーではなく、個々の「心」が仕事を成り立たせていると言っても過言ではありません。

経済的危機が世を襲う昨今で、当社が8年目に入れたことは、ほかならぬ「心」の力と思っています。

そのスタッフ達の活躍を知っていただけたら幸いです。

patisserie soraka 副店長 岡村みどり

sorakaの顔でもある、店舗販売員を取りまとめています。

Profile

お気に入りは、岩見沢産キタノカオリ小麦の食パンを使用したクラブハウスサンドです♪

 

出身地:新篠津村

学歴(出身): 北星学園女子短期大学

これまでの職歴、経験年数:

・短大卒業後、岩見沢市内の会社に事務職で約10年勤務

・2019年 (株)ジューヴルに入社(福祉の仕事は初めてです)

趣味、特技:カフェ巡り、模様替え、ダラダラすること

一言で言うと、自分は・・・:心配性だけど切り替えが早い!

Q.接客業に就こうと思ったきっかけは?

岡村:事務の仕事をしていた期間が一番長く、黙々と作業をするのも好きですが、バイトでコンビニや本屋さんなどたまたま色んなジャンルの接客の仕事を経験し、知らない人と話すことに抵抗感を抱かないことに気付き、自分には人と接する仕事が向いているのかもしれないと思いました。

Q.接客で気を付けていることは?

岡村:笑顔で話すことと、難しい敬語を使わず伝わりやすい言葉を選ぶようにしています。

Q.接客業じゃない職業でやってみたい職種は?

岡村:音楽家!

ピアニストとしてオーケストラの一員になりたいです。

Q.数ある仕事の中で、ジューヴルの応募を受けようと思った理由は?

岡村:子どもが赤ちゃんの頃発達がゆっくりだったのですが、療育機関にお世話になった際に障がい児支援の仕事に触れ、こういう仕事があるんだと初めて知りました。

子どもたちと一緒に苦手なことは練習する、好きなことはとことん楽しむ療育の先生たちの姿がとても印象的で、それがきっかけで福祉の仕事に興味を持ちました。
今まで福祉と言ったら、高齢の方を相手にするイメージだったので。

そして偶然、空香でカフェスタッフを募集しているのを見つけ、今に至ります。

あと単純にカフェで働いてみたいなと思いました。

Q.これまでの勤め先と福祉施設での違いは?

岡村:これまで就いた仕事では、周りに迷惑をかけないように自分のことに集中するのが基本でしたが、福祉の仕事はまず利用者さんのことを第一に考え、利用者さんの為に自分がやらねばならないこと、やるべきことを考え行動するという部分が大きな違いかなと思います。

Q.この仕事のいいところは?

岡村:これまで様々な固定観念がありましたが、利用者さん達に色んなことを気づかされ、学び直している感じがしてとても面白いです。こう言っては語弊があるかもしれませんが、子育てに似ている気がします。

Q.この仕事の大変だと感じるところは?

岡村:私は店舗業務に従事していますが、来店されるお客様を第一に考えつつ、同時に利用者さんのフォローもしなければならないので、そこが大変かもしれません。

でも全てがスムーズに行えた時の達成感は大きいです。

よしっ!とガッツポーズしたいくらい(笑)

Q.これからの目標は?

岡村:北海道と言えばここ!というお店になるといいな…

北海道銘菓になるような商品も空香で作りたいです。

Q.これから福祉を目指す人へ

岡村:自分が「1番目」じゃないところがこの仕事の大変な部分でもあり、醍醐味でもあります。

それと単純に、誰かの役に立ちたいとか、サポートをするのが好きとか、そういう気持ちがある人にはぴったりな仕事だと思います。

また相手を尊重することが出来る人が自然と集まるからでしょうか、同僚も明るく優しい方が多く、人間関係で悩みが少ないのも魅力の一つです。

毎日楽しいですよ!

(インタビュアー:伊藤)

さいごに

(池添)岡村さんが面接に来た時、まずお子さんのことを話していたことは鮮明に覚えています。初めての職場で、いろんな不安がある中で、子育ても仕事も前向きに、パワフルに取り組んでいる姿がとても素敵です。そして、店頭でお客様を明るく迎える姿は、一緒に働く利用者さんにとっても目標であり、良きリーダーとして活躍してくれています。個人的には、お子さんの成長をこっそり見守りつつ、(秘密ですが、年が近いので)共に引退の日まで頑張れればと思っています。

さて、次回は・・・

【人が財】スタッフ紹介カテゴリの最新記事